7月1日(月)のめざましテレビに『目黒蓮さんと有村架純さん』が生出演されましたので内容をまとめました。
どんなお話が飛び出したのでしょうか?
この記事の内容
- 目黒蓮&有村架純のめざましテレビ生出演時の会話
目黒蓮&有村架純がめざましテレビに生出演!
2024年7月1日(月)のめざましテレビに生出演された『目黒蓮さん&有村架純さん』が何を語ってくれたのかまとめました。

さらに、「海のはじまり」のイベントが行われたそうです。
めざましテレビではその時の発言についても放送していました。
イベントの出演者は、木戸大聖さん・大竹しのぶさん・池松壮亮さん・泉谷星奈さん・有村架純さんです。
- めざましテレビ生出演の発言集
- イベントでのエピソードや発言集
めざましテレビ生出演の発言集
めざましテレビのマスコットキャラクターが、目黒蓮さんと有村架純さんに可愛く質問をしていましたよ。
めざましくん「夏といえば何?」
目黒蓮さん「カブトムシをいっぱい取ります。」
有村架純さん「氷でたくさん冷やします。」
ドラマ「海のはじまり」は親子の愛を通して描かれる家族の物語です。
目黒蓮の発言集
僕の役(月岡夏)は、かつての恋人で古川琴音さん演じる(水季)が7年後に突然の死、亡くなったというこを知ってお葬式で自分に娘がいたことを知るという役です。そこからどう向き合っていくのか(という内容です)
『自分の選択を信じてくれる!』
子供が選んだ道を信じて応援したあげられる父親になりたいって思います。
次の日に「ラウールさん」がめざましテレビに出演とのことでラウールさんに向けてメッセージを送っていました。
「ラウール、なんかあったらべべ(軽部さん)が助けてくれる。」とのことです!
スタジオは大爆笑に包まれてCMに入りました。笑
味噌チゲをいっぱい作ること
有村架純の発言集
目黒さん演じる月岡夏君の現在の恋人で真面目で几帳面な性格なんですけど、将来を夏くんと過ごすであろうと思っていたところにそういった出来事が起こって、想像していた未来とはまた別の道になってしまうのかと困惑する役所です。
『ずっと笑顔!』
最終目標ですが、できるだけそういう心持ちでいたいなって思います。
世界を旅する方の動画にハマってます。
イベントでのエピソードや発言集
初めての嬉しい疲れ(目黒蓮)
目黒蓮さんは「海のはじまり」で初の主演。そして初の父親役を務めます。役名は「月岡夏」で、泉谷星奈ちゃんが子供役です。
初の父親役、月岡夏というキャラクターについて目黒蓮さんはこのように語っていました。
1番共感できるような、1番気持ちが分かるような気がするんですけど、でもなんか1番難しいところにいるな〜というような感覚です。
泉谷星奈ちゃんとのエピソードも語ってくれました。
子供がいると常に『何かないかな?』って気にかけるじゃないですか。例えば「ここ階段あるから危ない」とか。気づいたら「あっちにいたのにこっち」に行ってて「あっ!」って思ったりと、常に自分のアンテナを張っている。
初めて過ごした時に今まで感じたことのない、家に帰ったときにドッと(いい意味で)疲れているような感覚の日があってこれって「親の在り方」みたいなのに近づけたんじゃないかなってちょっとですけど、自分がランクアップするときにどういう人間になっているのかすごく楽しみ。
目黒蓮さんは、「星奈ちゃんは、撮影の合間にも宿題をしているもんね。すごいんですよ!」と周りに娘自慢をしているそうですよ。
すでにお父さんとしての自覚みたいなものが生まれつつあるような目黒蓮さん。ドラマを見るのがもっと楽しみになりました!
目黒蓮と2度目の共演(有村架純)
有村架純さんと目黒蓮さんは、共演が2度目なんだそう。
正直、目黒くん自身のことは分からない、知らないことの方が多いんですけれど、お芝居の中でキャッチボールしながら信頼関係を築いていっている途中かなと思います。
照れ笑いをしながらこう発言をした有村架純さん、可愛かったです。
泉谷星奈ちゃんの演技を大絶賛(大竹しのぶ)
目黒蓮さんと大竹しのぶさんは、泉谷星奈ちゃんのことを2人で「先生」と呼んでいるそうですよ。
星奈ちゃんはすかさず「えーっとムリです!ムリです!」と可愛くかわしていました。笑
それでも大竹さんは「先生です。」と星奈ちゃんを紹介すると「先生じゃありません。」とすぐに返す星奈ちゃん。撮影現場でも仲良くされているんだろうな〜と思いました。
目黒蓮&有村架純がめざましテレビに生出演!まとめ
この記事では、目黒蓮さんと有村架純さんがめざましテレビに生出演された際の会話などをまとめました。
この記事の内容
- 目黒蓮&有村架純のめざましテレビ生出演時の会話
本日7月1日からとうとう「海のはじまり」が始まりますね!
私は、テレビの前で正座してじっくり見る予定です。笑
この記事が「海のはじまり」を見るきっかけになれば幸いです。